障がい者歯科

いろいろな障がいがあるため、一般の歯科診療所では診療を受けることが困難な方の歯科治療を目的に、平成7年から障がい者歯科診療所を厚木市歯科保健センターに開設しています。
(社)厚木歯科医師会が2次医療機関として管理運営し、スタッフ数や診療時間に余裕を持った体制で、静脈内鎮静法をはじめ、安全でより高度な歯科診療と口腔保健指導を行っています。
※日本障がい者歯科学会より、認定医のための臨床経験施設として認定されています。
診療のご案内
厚木市障がい者歯科診療所は次の方がご利用になれます
- 障がいのある、県央地域にお住まいの方。
- 障がいのある、厚木市、愛川町、清川村の学校・施設に市外から通学・通所されている方。
- 厚木歯科医師会会員に紹介され、障がいのある、特殊歯科診療もしくは静脈内鎮静法が必要な方。
- 静脈内鎮静法が必要な歯科診療は、高度障がい、精神発達遅滞、脳性麻痺のほか、高血圧、強度の歯科恐怖症や嘔吐反射でお悩みの方も対象になりますので、是非、相談ください。
静脈内鎮静法について
- 通院中の方に、口腔セルフケアのための保健指導を専門に行っています。
口腔衛生指導
診療日 | 毎週火曜日・木曜日 ※但し、祝祭日、年末年始、夏期休暇中を除きます。 |
---|---|
診療時間 | 火曜日 午後1:30 ~ 午後5:00 木曜日 午前9:00 ~ 午後5:00 |
予約内容 | ◆障がい者歯科は完全予約制です。 受診の際は必ず事前に電話またはFAXでご予約をお願いします。 電話(046-224-6081)での予約申し込みは、毎月曜日から金曜日までの、午後1時から午後4時30分まで受け付けています。 また、FAX(046-221-7673)でも受け付けていますのでご利用下さい。 |
診療担当 |
|
その他 | ◆施設・作業所の歯科健診。 地域の施設・作業所に健診担当医を派遣し、入所あるいは通所されている方を対象に、歯科健診を実施しています。 期間は7月上旬から8月中旬。健診用具等は当センターがご用意いたします。 |